20坪・30坪・40坪の土地に建てられる家の広さとは?具体例も解説!

20坪・30坪・40坪の土地に建てられる家の広さとは?具体例も解説!

「坪」は土地面積の単位のひとつですが、土地探しで「約○坪」といわれたとしても、具体的な広さがわかる方は少ないことでしょう。
しかし、土地の広告ではいまだに「坪」がよく使われており、坪数によって建てられる家の広さが左右されます。
そこで、この記事では、20坪・30坪・40坪の土地に建てられる家の広さを解説します。
ぜひ土地探しのご参考になさってください。

20坪の土地に建てられる家の広さ

20坪の土地に建てられる家の広さ

「坪」は古くから使われてきた土地面積の単位のひとつで、1坪は約3.3㎡です。
そのため、20坪は約66㎡であり、畳数に直すと約40畳となります。
小学校の教室1つ分の広さと同じくらいです。
40畳と聞くと広く感じられますが、建築基準法などのルールがあるため、土地いっぱいいっぱいに家を建てられるわけではありません。
土地に家やビルなどを建てる際に、守らなくてはならないルール(制限)のひとつに、「建ぺい率」があります。
建ぺい率とは、土地に対する建物の面積の割合のことです。
基本的には、30%から80%の間で設定されており、貝塚市の多くのエリアでは60%となっています。
その土地に、どのくらいの広さの家を建てられるかは、「土地の広さ(㎡)×建ぺい率(%)」で計算します。
20坪(約66㎡)の土地に建てられる家の最大面積は、「約66㎡×80%」で約52.8㎡です。
貝塚市に多い60%の建ぺい率で計算すると、「約66㎡×60%」で約39.6㎡となります。
ただし、建ぺい率は土地の制限のひとつでしかなく、ほかの制限との兼ね合いにより、上記の計算よりも狭くなることも少なくありません。
その土地に、どのような制限がかかっているのか、事前に確認することが大切です。

20坪の土地に建てられる家の具体例

20坪の土地に建てられるのは、「狭小住宅」と呼ばれる家です。
狭小住宅には定義はありませんが、コンパクトさが特徴で、3階建てが多くなっています。
庭を作るスペースはほとんどなく、自動車を所有する場合は1階部分をガレージにあてる「ビルトインガレージ」が主流です。
間取りや家族構成によっては、名前のとおり「狭く小さい」と感じることもありますが、採光性に配慮したり、家事動線をまとめたりすると、暮らしやすい家が完成するでしょう。
1階にはガレージや水回りを、2階には広めのリビングを、3階には子ども部屋や寝室を設置する方が多く見られます。
間取りは2DKから3LDK程度、家族の最大人数は、大人2人もしくは夫婦+子ども1人の3人が目安です。
ただし、狭小住宅を建築する際には「容積率」に注意しなくてはなりません。
容積率とは、土地の広さに対する建物の延べ床面積(すべてのフロアを足した面積)の割合のことです。
20坪の土地に3階建ての家を建てたい場合は、容積率が150%以上あると良いでしょう。
購入後に満足な容積率ではないことが判明すると、希望どおりの家を建てられなくなってしまうため、購入前にしっかりと確認することをおすすめします。
容積率は、その土地の広告を確認する・不動産会社の担当者に質問する・役所の建築指導課などに問い合わせるといった方法で確認可能です。

30坪の土地に建てられる家の広さ

30坪の土地に建てられる家の広さ

30坪を平米数に直すと約99㎡、畳数に直すと約60畳となります。
バレーボールコートの半分より、やや広いくらいの面積です。
建ぺい率を考慮すると、最大約79㎡の広さの家を建てられます。
建ぺい率が60%の場合は約60㎡です。
貝塚市を含む大阪府南部では、20坪の土地が売りに出されているケースはあまり多くありません。
30坪程度から徐々に売買件数が増加します。
全国的に見ても、売買されている土地の平均的な広さです。

30坪の土地に建てられる家の具体例

20坪の土地では、3階建ての狭小住宅が主流であるのに対し、30坪の広さがあれば2階建ての家を建築できます。
容積率や階数、レイアウトにもよりますが、間取りは3LDKから4LDKとなるでしょう。
大人が3人でも暮らせるため、狭くはなりますが、二世帯住宅としての活用も考えられるようになる広さです。
1階部分に広めのリビングを設置すると、足腰の悪い方がいても家族団らんを楽しめるでしょう。
一方、2階部分にリビングを設置すると、採光性や風通しの良いリビングが実現します。
ただし、30坪の土地に建てられるのは、あくまでも「ある程度のゆとり」のある家であり、開放感あふれる家にするためには工夫が必要です。
リビングに吹き抜けを設けたり、天窓を組み込んだりすると、視覚的にも広々とした空間が広がります。
ロフトや屋根裏部屋、部屋と部屋の間、階段の下の空間などを生かし、収納スペースをたっぷりと確保する間取りもおすすめです。
30坪の土地に家を建てると、各部屋から聞こえてくる生活音が問題となることがあります。
部屋の間などに収納スペースを作ると、収納スペースが確保できるだけでなく、生活音を和らげることもできるためおすすめです。
駐車場を設けたい場合は、庭部分に2台分ほどを確保できるケースもあれば、20坪の土地と同様にビルトインガレージとなるケースもあります。
その土地に、どのような駐車場を設けられるか、ある程度の目安を土地の購入前に確認しておくと安心です。

40坪の土地に建てられる家の広さ

40坪の土地に建てられる家の広さ

40坪を平米数に直すと約132㎡、畳数に直すと約80畳となります。
駐車場のあるコンビニエンスストアの一般的な面積が50坪から60坪であり、その70%から80%くらいの広さです。
建ぺい率を考慮すると、80%の場合は約106㎡、60%の場合は約79㎡の家を建てられます。
40坪の土地は、全国で売買されている土地の平均面積よりも広く、ゆとりがあることが特徴です。
ただし、都心部にはあまり見られず、見つかったとしても高値での取引となってしまうでしょう。
自然豊かな土地に、ゆったりとした家を建てたい方に向いている広さです。

40坪の土地に建てられる家の具体例

40坪の土地に家を建てると、大人4人がゆとりを持って暮らせます。
小さなお子さまが複数いる家庭でも、ゆったりと暮らせるでしょう。
30坪の土地でも二世帯住宅を建てられなくはないのですが、それぞれの世帯がゆとりを持って暮らすためには、40坪以上の土地が適しています。
暮らしやすい家を作るポイントは、その家庭で重視したい部分の面積を広くとることです。
リビングやキッチン、個室など、どの部分を重視して家づくりをしたいのか、家族で相談すると良いでしょう。
キッチンの機能性を重視したい方は、40坪の土地であればアイランドキッチンも設置できます。
庭部分には、自動車2台分の駐車場を設置できるでしょう。
庭づくりを楽しみたい方や、自動車の出し入れの利便性を高めたい方には、思い切って室内をコンパクトにし、屋外を広くとる間取りもおすすめです。
注意点としては、「大きな家具を複数置けるのでは」と考えてしまいやすいことが挙げられます。
20坪の土地であれば、狭小住宅であることを理解し、家具を多くし過ぎないように意識するケースがほとんどです。
しかし、40坪の土地は広さがある分、油断しやすくなります。
広さを活かせるよう、レイアウトを考える際はよくシミュレーションすることが大切です。

まとめ

20坪の土地に建てられる家は、3階建てのいわゆる「狭小住宅」です。
30坪の土地であれば大人が3人程度暮らせる2階建てを、40坪の土地であれば大人が4人でもゆとりのある家を建てられるでしょう。
しかし、土地の制限によって建てられる家の広さは異なるため、その土地にどのような制限がかかっているのか、事前に確認することが大切です。